再掲載

拉致

横田めぐみさんの弟の横田拓也さんの講演会に行った。 拉致については限られた人数の人だけの問題で、他人事としてしか見ていなかった。 多くの人がそうなのであろう、最初にアニメの上映があった。 https://www.rachi.go.jp/jp/megumi/gaiyou.html ...

再掲載

国際捕鯨委員会からの脱退問題で騒がしい。 いまどき鯨の肉を食べる人がいるのか? 何をこだわっているのだろう、と思っていた。 どうも鯨関係で利権を持っている人たちがいるらしい。 鯨の肉は7割が売れ残ってしまうのに、利権を守るために 国際的な批判を浴びても捕鯨を続けたいらしい。 さら...

再掲載

脱・1人完結型

迷惑をかけた後悔が強く 懺悔のつもりで 苦しい方、苦しい方へ 自分を追いやる 苦しさに身を置いて 自分を責める。悪いのは自分だったと裁く。 何気ないミスがどうしても認められない こんなことさえ出来なかったのかと情けない そこから抜け出せないのはプライドからくる後悔 あの時は、あの...

再掲載

期限

無期懲役囚と死刑囚、どちらが充実した生活を送っているのでしょうか? 刑務所で長く観察してきた人によると、 無期懲役囚は毎日ダラダラと過ごしてしまうパターンが多いのに対し、 死刑囚はあるべき姿に向かって突き進むパターンが多いそうです。 なぜか? 死刑囚の人生には期限が決められている...

再掲載

久しぶり

先日、以前「健康ボウリング教室」で指導のため通っていたボウリング場が、 越してきた家の近くなのでご挨拶にお伺いした。 午後2時頃から以前指導していた方たちが、リーグ戦で投球するとのことで暫く 待っていると見慣れた方たちが投球を始めました。 近寄っていくとすぐに私だとわかって下さり...

再掲載

肚におちるは 実践してこそ

仕事での接客中 心の中で魔法の三言を 唱えるようにしている。 焦る気持ちが鎮まるし 後で振り返った時に ベストを尽くせた、と想える。 また、 イライラ、ソワソワしている方と対している時は 不思議なことに 相手の方が落ち着きを取り戻していく。 魔法の三言に関しては 自分に唱えるのみ...

再掲載

アルバイト

3か月前に始めたアルバイト。そこの先輩に あれこれ焦って、色々やろうとして 全てが中途半端になっていますヨ。 1つ1つ確実にやっていけば、必ずできるようになりますから 落ち着いて、出来ることをやっていきましょうよ。 と言われた。 正に自分自身! 限られた時間しか共にしていなくとも...

再掲載

のびしろ

イベントでタロット占いの方と知り合った。 ”まだまだのびしろがある”と出ています、と言われた。 この2~3年で大分成長したと想っていたので 意外に感じたが すぐに 自分自身に限界をつくっている意識があることに気付いた。 そして それを知らせていただくお仕組みだった ということもわ...

再掲載

道標

魂は 永遠 現界に賜わった この肉体 時間は 有限 意識すると 行く道が見えてくる ごめんなさい ありがとうございます 愛しています 

再掲載

哀しみの自己主張

多数の意見・ 感覚に沿えず 女の子が一人、頑なになったまま佇んでいる 自分の感覚や考え方はおかしいのだろうか 他と相容れられないのか。 その想いが、己を否定する。 同時に自分独自の感覚を叫ぼうともする。 「こんな感じ方、考え方があってもいいじゃないか!」 四世前の私が 今も私の中...

再掲載

モンゴル

モンゴル出身の教授の講演会に参加した。 文明は西から東へ伝わるので、モンゴルから見ていると 中国は下の方にある小さい国だと思っていたそう。 日本では目の前に大きくそびえているので中国を過大視している のではないだろうか。 中国はモンゴルを恐れていたので、長大な万里の長城を作った。...

再掲載

人との出合い

かとうかず子さんの講演会に行った。 女優デビューから東国原英夫との結婚、離婚、そして今までの経緯を、 いかに人との出合いで生かされてきたかを話された。 この講演も世話になった人から依頼されたので恩返しのつもりで 受けたが、講演などするのは最初で最後との事。 人との出会いが次に繋が...

再掲載

愛する少年

ミュージックビデオを見ていたら、 良い詩の歌が流れていた  少年であれ  高橋優  抱えきれない痛みは 抱えなくて別にいい  無理に苦しむ必要がどこにある?  誰しも気ままで元々  羽ばたける鳥のように 海を跳ねる魚のように  この星の上 誰よりも自由に  愛する少年であれ  情...

再掲載

こんな夜更けにバナナかよ

筋ジストロフィーで体の自由がきかない人と その人を24時間支えるボランティアの映画。 できないことは人に頼めばいい、という本人と 回りの人の本音のぶつかり合い。 人に頼んでしまうのは良くないと育てられてきたので、 自分でなんとかするのが当たり前となっているが、 それはただの思い込...

再掲載

食品配達員

何かと物議を醸すことのある、 食品配達員。 問題を起こすのは一部で、多くは 巣ごもり生活の応援者として 活躍している。 配達すると「ありがとう」と言われ、 こちらがお金をもらっているのに と想うこともあるらしい。 店側からも「助かる」と感謝される。 こんなことは以前の職場ではなか...

人類総幸福化を願って・・

 。・。;+;☆;+;。。・゚