自分を認める

今日の授業で、ある方が、自分のことを認めることができたという話をされていた。 自分が良いと思ったり、周りから評価されるような自分であれば、自分を認めることは簡単だが、 そうでない自分を認めることは難しい。 その方は、社会的に底辺と思うような自分を、認めることができたとのこと。 底...

再掲載

高層ビル

会社のそばに大きな公園があり、 お昼はそこでおにぎりを食べることも多い。 冬でも陽当たりがあると暖かいが、 隣にかなり高いビルがあり、 日陰になっている所は寒い。 この高層ビルは邪魔で迷惑だなあと思う。 ところが夏になると、 ビルの日陰は涼しくて気持ちいい。 この高層ビルは夏だけ...

ゼロ秒思考

A4用紙に①日付②タイトル③本文20〜30字×4行を1分以内で書く。 形式も決まっている。 メモ術の一種であり、本屋で気になったので購入し実践するようになった。 時間制限がつくので、内容を考える暇がない。 何も浮かばなくとも、絞り出すよう試みていると段々慣れてくる。 面白いのは想...

再掲載

小話

ある本を読んでいたら、こんな小話がのっていたので、紹介します。  チベット仏教の有名な説話だそう。  二人の僧が、監獄を出て数年後に初めて会いました。  監獄では看守たちからひどい拷問を受けた二人です。  「彼らを許したかい?」一方の僧が聞きました。  「許すものか!絶対に許さな...

再掲載

かわいくなりたい♪

カワイイと言われたいし 想われたい! けれど自分がそんな想いを持っていることは 恥ずかしくて認められない。 だから服に自分を投影し、 服がカワイイ=自分がカワイイとして、心を慰めてきたのだ。 着用している個性的な服を、 身内から頭ごなしで否定されると 怒りや哀しみの感情が湧いたの...

家族

 この前の授業の時、講師に 家族に「愛している」ということを、 下の息子にはハグしてやってくださいとの事、  その日に、ハグして「愛している」と言った。 そして次の日に、 3人揃った時に今だとの思いが浮かんできたので、 3人の名前を呼び 「今までありがとう 愛している これからも...

再掲載

お馴染み

仕事でいつも一緒の人。 いつも、あーでもない、こーでもないおしゃべりが、疲れる人。 だんだんとウザったく感じて、あまり長話にも付き合わなくなっていた。 ある日突然、その人が休んだ。 ....案外、寂しいもんだ。 以前にもこのようなことで、後悔したことを思い出した。 ごめんなさい ...

交流会後の気付き

交流会のテーマについて違和感を感じ探って見たところ、 最近勉強させて頂た「天の大愛ー自由意思」で納得しました    私は「今出来る事をさせて頂き1日を過ごさせて頂いております」とメールを送りましたが間違って届きませんでした。 私が気づかせて頂いたのは、怒り癖、裁く事、追いつめる事...

再掲載

クッキー

材料をこねて、伸ばして、切って、焼く。 シンプルゆえ 初心者には難しく感じる。 出来上がりの不安から 味見、味見、の繰り返しで 思ったほど多く出来ない。 だが、味の変化を実感できる。 これは面白い体験だ。 完成したものが 上手くいくと嬉しいし 上手くいかないと、かけた手間が恨めし...

再掲載

わりと田舎の駅

だいたい、電車がおくれている。 日本の電車は、異常なほど時間に正確なのに、いまどきめずらしいなぁ...と、いつも思っていた。 ある日、おじさんが、猛ダッシュで階段をかけ降りてくる。 そこからでは無理だろう....と私が思ったら、案の定、閉まったドア。 「あー…」とおじさん。 する...

再掲載

遠慮/無遠慮

①相手に遠慮し 自分が想っていることを引っ込める。 ②「煩わしかろう」と相手が自分に遠慮し 面倒事を引っ込めてくれるのを期待する。 「遠慮」というが、面倒くさいことに蓋をする精神。 「無遠慮」という言葉には 礼節欠如の印象を抱かせるが、想いの底流に 真の幸せ、人類総幸福社会への願...

再掲載

いつでもどこでも

ある朝 "幸せだなぁ~、 ほっこりするなぁ~" と感じることをどれだけ見つけられるかをしながら歩いてみた。 すると、いつもなら何でもなかったものでも、 にんまり(⌒‐⌒)して、沢山見つけることが出来た。 意識すれば、出会える。 ごめんなさい ありがとうございま...

再掲載

お天道様

急にやってきた 1人きりの自由時間なのに ダラダラすごして後悔・・。 もう何度も経験してきたこのパターン 人の目があったほうが、気を抜かずにキリッとした時間を過ごせる!? 裏を返すと 常に見張られているような緊張感があるということだ。 だから自由時間を与えられても 心の底からやり...

再掲載

障害?

”発達障害”だと言う人がいる。 どうも違和感がある。 精神世界の場合で言ったら、世の中の大半の人が ”発達障害”という事になってしまうのではないだろうか。 ただ成長の方向、度合いが違うというだけ、 という気がする。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

人のふり見て

近所のスーパーは頻繁に試食を出す。 今日、ヘルシー素材のクラッカーが出ていた。 以前 試して購入したシリーズの新味だ。 先客がいるなあ、と チラチラ チェックしていると 何やら不自然な動き。 ・・籠内の試食クラッカーを 設置されたトングを使わずに 直接手でほじくり返したり ザッパ...

再掲載

なんか気になる

朝、出掛けるときに携帯電話の充電器が気になった。  持っていった方が良いのかな....  ちょっと考えれば、  「いやいや、使わないでしょう」  と思い置いていった。  その日、「誰かAndroidの充電器持ってないですか?」  と聞かれた。  そういうことだったのか~!  考え...

再掲載

褒められて

人から褒められて、素直に嬉しいと感じた。 以前は 謙遜や調子に乗らぬよう自戒する気持ちが先立ち 素直に喜べなかった。 嗚呼 そうだ そうだ 実は相手の人は 本心からそう想っていない・・のでは? と、疑う気持ちもあったし 本来の私は、褒められるような人間ではないのです と、自分を貶...

再掲載

スクランブル

駅近くの交差点はスクランブルで車と歩行者が分けられる。 歩行者が青の時は車は全部赤になる。 朝早く、人も車もほとんどいない時に信号を待っていて、 青になったので歩こうしたら、止まっていた車も動き出し轢かれそうになった。 まあ想定の範囲内で余裕で回避したけど。 ルールを守らない、な...

再掲載

貨幣社会

お金がなければ生活できない それが貨幣社会 生活できなくなる不安が下地にある限り 心底の自分の想いと繋がれない。 貨幣社会ではなかったら、、と仮定する。 さあ、どうしたい? 自分に問いかけてみる 言葉にならない衝動を感じる。 ちゃぶ台をひっくり返したくなるような激情は まだ味わい...

人類総幸福化を願って・・

 。・。;+;☆;+;。。・゚