先天のエネルギー(7)
先天のエネルギーの補充 先天の気を使うと、 大元の6次元霊体の尾骨から、先天の生命エネルギーが補給されるのですが、 これによって先天のエネルギーが減り、 いずれは先天の気を補給できなくなるのです。 そうなると、人は活力をなくし死ぬしかないのです。 ですから、先天の気を消費しないよ...
先天のエネルギー(6)
古代インドで、修行をする人たちは、 先天のエネルギーを修行のためにより多く使えるようにという意味も込めて、 妻帯を避け、妻帯してしまった場合には、 性行為は子供を作るときに限定するように教えられていました。 (つづく) ごめんなさい ありがとうございます 愛しています
先天のエネルギー(5)
性エネルギー クンダリニーのシャクティが性エネルギーとも呼ばれるように、先天のエネルギーは性行為によって多く消費されます。 一般の生活でも、緊張、過労、恐怖などで多く消費されますし、チャクラの浄化・覚醒のためにも消費されます。 (つづく) ごめんなさい ありがとうございます 愛し...
先天のエネルギー(4)
先天の気と先天のエネルギーの関係とは 実は先天のエネルギーは6次元霊体の次元のエネルギーであって、先天の気は先天のエネルギーが4次元に変換されて腎臓に移し変えられたものです。 さらに、腎臓にある先天の気が3次元に変換されると、再び尾骨の中に蓄えられます。 そして、肉体に活力を与え...
先天のエネルギー(3)
先天の気と先天のエネルギーの関係 中国でもインドでも、人が生まれつき与えられている不思議なエネルギーのことを説いています。 先天の気と先天のエネルギーでは蓄えられている場所は違いますが、働きは同じように思われます。 これらの2種類のエネルギーにはなにか関係があるのでしょうか。 (...
先天のエネルギー(2)
先天のエネルギーとは何か 先天のエネルギーとは人が生まれつき与えられている生命エネルギーの塊のようなものです。 インドのヨガ、特にタントラ・ヨガでは、先天のエネルギーをクンダリニーのシャクティと呼んでいます。 クンダリニーのシャクティは尾骨の中に蓄えられており、必要に応じて消費さ...
先天のエネルギー(1)
先天の気とは何か? 中国では、先天の気とは人が生まれつき与えられている気の塊のようなものと考えられています。 中国の医学では、先天の気は腎臓に蓄えられており、必要に応じて消費され、体の周りの気を取り入れて利用するのが長生きの秘訣と言われています。 (つづく) ごめんなさい ありが...