「自分だって」の論法
最近、他人に注意されると 自分を棚上げして その人を非難する。 「注意した方だって同じミスをしている」 「同じ間違いをしているのだから、大目に見るものだ」 相手を非難することで 自分のミスから目を逸らし、自分勝手な理論に逃げる。 こういう時は間違い無く感情が昂っている 冷静ではな...
マインドフルネスと修練法
ストレスや心のバランスをとる方法として 企業でも取り入れられている lアメリカの大学研究室からうまれた瞑想方法。 本を読むと ・注意をどこに向けるかトレーニングする 例 ①ストレスを受けている時の ”身体反応” へ注意を向ける ②すると”反射的” に起こっている ”感情” に気づ...
受容とはー自己を受け入れる(その11)
カルマは、「カルマ」として受け入れる、 この「受容」により、 更に意識の成長は促されます。 カルマ解消のために 成すべきことを明確に認識し、 解消に臨んでゆくことで ますます成長してゆきます。 したがって、 受け入れるにはある程度の霊的成長は必須で、 霊的成長に伴って自ずと 「受...
受容とはー自己を受け入れる(その10)
過去世のカルマを潜在意識は 覚えているにもかかわらず、 顕在意識では”覚えがない”と 思っていることは一般的ですが、 顕在意識が幼いと 「こういったカルマがある」と 伝えられても受け入れることができません。 が、意識が成長してゆくにつれ、 顕在意識でも過去世のカルマを 認知するよ...
受容とはー自己を受け入れる(その9)
他を受け入れるためにもまずは、 自分自身を受け入れていなければ、 他を受け入れることは難しくなります。 まして、過去世のしがらみにより、 受け入れられない要因(カルマやトラウマ) などがあり、 本人の意識が幼くてはやはり困難でしょう。 (つづく) ごめんなさい ありがとうございま...
受容とはー自己を受け入れる(その8)
善くも悪くもその想念を含め、 自己を受け入れられないことは 非常に苦しいことです。 また、 悪想念を自分の外にあるものとしたり、 不必要なものとして排除しようとしても 無理が生じます。 その苦しい想いは自らの成長の糧と なっていることを認識し、 自らの悪想念をも受け入れて、 成長...
受容とはー自己を受け入れる(その7)
想念や行為、その善悪の審判や、 それに対する処遇をお決めになるのは、 究極的には御方様方ですから、 私達人がなすことは、 その采配如何については御方様に委ね、 人を裁いている自分や蔑む自分等々、 自らの想念を認知してゆくことでしょう。 日常、人は、 その身に起こる出来事の根本原因...
受容とはー自己を受け入れる(その6)
人の言動・行動がいかに 悪想念に基づく”不幸”なものであれ、 人魂としての存在意義は変わることはなく、 誰しもが「天」より授かっています。 御方様方は、すべての人魂の存在を”受容”し、 悪行であれ善行であれ”自由意志”を重んじられ、 その霊的成長を鑑みて様々に お計らいくださって...
受容とはー自己を受け入れる(その5)
「受容」とはそのような、 霊的な進化・成長の状態とも言えます。 相手の存在を重んじ、 その霊的成長を信じ、 過剰な期待はせずに悠然と構えて気長に待つ。 それが、「天」の受容の想いであり、 ”真の受容”の究極的な姿です。 (つづく) ごめんなさい ありがとうございます 愛しています
受容とはー自己を受け入れる(その4)
では・・逆に、 どうあれば「受容」となるのでしょうか。 その行為がどうあれ、 「仕方がない」と無理してでも 受け入れることでしょうか? できることなら無関心を決め込 「気にしないように」 受け流すことでしょうか? そのどちらでもなく、 受容する想いはとても懐深いのです。 個人的...
受容とはー自己を受け入れる(その3)
Aさんは一向に改めようとせず、 平然としています。 業を煮やしたあなたはAさんに対し、 ”こういう人(性格・気質)だから 仕方がない”とレッテルを張り、 ほうっておくことにしました。 この”こういう人”との想いは当然、 相手へ伝わります。 その想いに依存する限り、 互いに牽制し...
受容とはー自己を受け入れる(その2)
「受容」は、許容とは違い ”許す(許せる)”ということでは ありません。 また、容認することでもありません。 具体例をあげて考えてみますと、 たとえば、Aさんが他の誰かに対し、 迷惑行為を繰り返していたとします。 言うなれば ”善い想念、善い行為のプロファイル”に 逆行するよう...
受容とはー自己を受け入れる(その1)
受容とは、受け入れるとか、 取り込むといった意味の言葉ですが、 主旨は非常に奥深く、そこには、 霊的成長が深く関与しています。 一般的には、 実社会おける人同士のコミュニケーション場面で、 相手の言葉や感情、 行動などをこちらの価値観により批判したり、 評価したりせずにそのまま、...