まあいいや撲滅委員会
講習会にて 隣席の若い女性が質問しようと 控えめに挙手をした。 少人数だが位置が端というのもあってか 講師は気付かない。 気づいているのは私だけ。 彼女の耳が真っ赤になっている。 代わりに手を挙げて 「こちらの方が、お聴きしたいことあるようです」と言おうかと想ったが、 まあいいや...
怒られないようにするのは
こうした方がいいなあ、 と想っても 怒られるかなあ と頭によぎれば、止める。 怒られるのは 自分が否定されたのと 同じだから (トラウマ=心の傷が要因で、 そういう受け止め方になっています) だから 怒られないように 先回りして 用心する。 “怒られないように”と いつも先の...
One Earth Mission
小澤征爾さんが、サイトウ・キネン・オーケストラの音楽を宇宙へ届けるOne Earth Mission。 2022/12/1 松本市で演奏された動画を見た。 https://www.seiji-ozawa-oneearthmission.com/ 久しぶりに見た小澤さんの姿。。 4...
ウイルスに対する国際協力
世界的歴史学者・哲学者の ユヴァル・ノア・ハラリ氏の言葉。 今回の危機の現段階では、決定的な 戦いは人類そのものの中で起こる。 もしこの感染症の大流行が人間の間の 不和と不信を募らせるなら、 それはこのウイルスにとって最大の 勝利となるだろう。 人間どうしが争えば、ウイルスは倍増...
One for all
-------------------- One for all チームとしての目的を果たすために -------------------- 奉通をしている際にふと想った。 自身のために能力を発揮するのではなく、 チームの目的を果たすために能力を使っていくという姿勢が幸せな有様。...
人生の目標
人生における理念に、 沿っているかを常に確認する ★塾生としてのお役目を果たすこと 人とコミュニケーションは、その一部として存在する。 会社人間として成功することではない。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています
「愛」について(5)
すべてのひとに、天の恩寵である人本来の温かく純粋な「愛」は宿っています。 愛に満ちている人は、心がとてもふくよかで、より多くの幸せに恵まれます。 一切の見返りを求めず、心から愛してゆくことで「愛」は大きく育ってゆきます。無償の愛を注げば注ぐほど、人を愛すれば愛するほど、愛し・愛さ...
「愛」について(4)
人はともすると、己の尺度に当てはめて相手を計り、「私にとって心地よいか、悪いか」の判定を下し、当然のごとく 好まない となれば線引きをして遠ざけます。 ひいてはその存在をも否定しかねません。 己本位の想い・悪想念に囚われてしまうと、その存在を認めるどころか “こうあるべき” と自...
「愛」について(3)
私たち人も含め、生きとし生けるものみな、かけがえのない命です。 命が命を育み、ともに支え合って生きています。魂が魂を生み創り、授かるこの命は、偶然に生み出されたものはひとつもなく、みな必然で、必要があって生まれ、存在しています。 支え合わなくては生きられない私達は、互いにとってな...
「愛」について(2)
「愛」は、その対象となるものを 「愛でる」 「いとおしむ」 「したしむ」 「めぐむ」 「可愛がる」 等、とてもふくよかな性質を持っています。 思いやりや心配り、気づかい・心遣い等の「善い想い」は、自分本位ではなく、 相手に波長を合わせる想い、真心が込められてはじめて「愛」として活...
「愛」について(1)
心に曇りがなく、罪穢れのない「おもい」は純粋です。 人が人を思いやり、その内なる魂の幸せを心から願う「おもい」が純粋であればあるほど、天はとてもよろこばれ、多くの幸せを齎し称賛されます。 逆に曇りの多い邪な「おもい」を持てば、自らその悪想念に気づかせるため、然るべき「お叱り;戒め...