再掲載

四万十川

ブラタモリで四万十川を歩いていた。 四万十川は昔から大きな蛇行を 繰り返している。 川の氾濫による災害も多いが、 その結果として、山の中では少ない 水田として使えるような用地も 生み出している。 村の人は沈下橋で氾濫を受け流しながら 生み出された土地で恵を頂き生活している。 災害...

再掲載

助けてよ

仕事の研修中 粘っても上手くこなせられない事例。 教えてくださっている方は 静かに見守っている。 「いい加減、見てないで助けてよ!」と イライラしている意識に 気付いたので 諭した。(悪想念浄化法 と 魔法の三言) すると、悲しみが込上がり なぜそのような想念が湧いてくるのか、 ...

再掲載

愛の代用品

行いたいことが あるにもかかわらず 自分を諦めて 何かに耽ること そのことに 意味を見出そうとする ーー愛の代用品。 自分を諦るな、ではなくて 自分を諦めた時の哀しみを 味わいきること それが自分を愛する一歩となる ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

システムに物申す

現界は身体を通して経験する世界 幽界は ”想い” の世界 現界における悲喜こもごも 身体があるからこそ 体験することになった辛い経験が 現界というシステムを 否定したくなる想い癖となっている それは天に対する反抗心であり つまり自分の存在を否定することである メビウスの輪のような...

再掲載

ダラダラの反省

したいこと、すべきことを 素直に行動へ移せたら 何と心がすっきりするだろう。 人は多次元の存在 高次の自分は幸せになるために すべきことがわかっているのに 低次の自分(幼い自分、我、ともいう)が 目前の不安を紛らわそうと躍起になったり 自分本位な解釈を正当化しようと 心地よくない...

再掲載

クリスマス講話

ローマ教皇がクリスマス講話で、 心の変革で社会を変えるよう 呼びかけていた。 世界には大きな問題が山積しているが、 不正を正すために遠くを見る必要はないと指摘。 手始めに 「人間の家族の中で苦しんでいる(すべての)人」を 癒すことにより、自分の属する社会を変革することが できると...

再掲載

中心

自身の中のベース(基盤)として、仕事や他のことを優先順位一番としたときの欠乏感、虚無感 重要なことは、天上の御方様を自身の中心・ベースにすることで、本当の幸せに在ること 先駆けとなる塾生であれば尚更 極論、他は捨ててしまっても構わない(→自由となる) 全ての潜在意識が、そのような...

再掲載

父へのコンプレックス

自分の心の内に 父親へのコンプレックスを見つけた。 振返ってみると 父は、出過ぎることなく バックアップしてきてくださった。 感謝しすぎてもしきれないのだが 自分は独力でもやっていけるのだ! と突っ張った気持ちが因子となって 父に対する感謝や好ましい想いを 認めないようにしてきた...

再掲載

自己責任

 辛い状況下で 自分を諦める想い癖がある。 霊的成長、幸せになることを放棄し 神さま、他者に 「惨めな私を見てどのように感じられますか?」 「私が不幸せになればさぞご満足でしょう?いかがですか?」 と、抗議する想いが湧く。 真意は 「どこまで不幸になれば助けてくれるのですか? 早...

再掲載

今日のありがとう

私のいる総務は、以前は4人だったが今は3人。 その中の1人が二度目の産休に入った。 仕事に復帰予定で人員の補充はない。 週一で助っ人が来てくれるがあまりあてにならない。 4月から上司として入った人が、 「いろいろ大変だけど世話かけるね」 と声をかけてくれた。 しょうがないと思い仕...

再掲載

切り札

いつの間にやら、言い訳を用意する様な言動になっていた。 どこから攻められようとも、言い訳出来る様に。 切り札となるポイントを押さえる様な意識した立ち回り、思考が癖になっていた。 真へ真っ直ぐに。 皆が幸せになる事を願った言動に、言い訳や切り札を用意するは必要はないのに。 ごめんな...

資料

霊層と次元(5)

極楽界の上半分に上がった人は、普通は現界に再生することはありません。 これが古来よりインドの人々が理想とする解脱です。現界で行うべき修行が完了したというわけです。 さらには、4次元神界への格上げ(神上がり)ということもあります。 4次元神界にも霊層があります。5次元、6次元、7次...

資料

霊層と次元(4)

幽界は「過去の悪い行為を反省し、悪いカルマを解消するためにある」また「想念向上のためにある」といっても過言ではありません。 したがって、因果律の知識、心の修練の知識があって幽界に行くのと、それらの知識なしに行くのでは、悟る速さに格段の違いがあることは当然です。 このようにして、い...

資料

霊層と次元(3)

幽界にいくと、自分の悪いカルマを消す行をします。 また、想念を向上する行をします。 その修行はもちろん、自分で選ぶのではなく与えられます。 「なぜこの行を与えられるのか?」と言う疑問に答えを見つけることは容易ではありません。 大抵の人は自分の悪い点に気づかないことが多いからです。...

資料

霊層と次元(2)

霊層は大きく分けて、極楽会、温暖遊化界、中有界、軽労働界、重労働界、地獄界、寒冷地獄界の7つに分かれています。 それぞれの界はさらに細かく分かれています。   ・極楽界      :14段   ・温暖遊化界    :23段   ・中有界      :19段   ・軽労働界    ...

資料

霊層と次元(1)

秦の始皇帝は、不老長寿の仙薬を入手する目的で、徐福に 巨額の金を渡して日本に派遣したと伝えられています。 それほどに永世は人々の願いなのです。実際には、100年を超えて肉体が生きることは、今はまれですが、魂は、現界(肉体界)の常識を超えた永世が可能です。 通常人は、死ぬと幽界に行...

再掲載

やりすぎ

股関節が硬い。 柔軟性がないので歩き方にも しなやかさがない。 相撲の四股を踏む動きが改善に いいらしい。 若い時は運動部系だったので、 やればやるほどいいという思い込みがある。 ついつい四股踏みを長時間やってしまった。 翌日、腰痛で立てなかった。 股関節を鍛えて、何故腰痛?と思...

再掲載

西郷どん

研修でベテラン講師に実技を教わった。 少人数で淡々と授業が進む。 しかし、積極的に質問をしていると 心が通じるような瞬間も生じ 柔らかい表情が垣間見える。 「この講師が喜ぶように頑張ろう! もっと柔らかい表情をしてもらおう!」 そう思った。が、これは過去世からの想い癖だなと感じた...

再掲載

危険

山登りの講習に参加した。 少し岩場があるものの子供でも 歩けるような場所だった。 3つくらいのグループに分かれるが、 今日は何故かいつもと違うメンバーの グループに入った。 前を歩く人の歩きが危なっかしいと 思っていた。(人の事は言えないが) 目の前でその人がつまずき、 前のめり...

再掲載

負け惜しみ

ああ言われれば こう言い返したい こちらが責められたままで 終わりにしたくはない 負け惜しみで 自分を慰め、気分を紛らわす所で 終わっていては 心の成長、霊的成長は、、ない。 ・悔しかったら それを味わう(トラウマ解消) ・過去(世)の行為に対する因果応報ならば お詫びする(カル...

再掲載

自由意志

人は自由意志を賜わっている。 想念を選択できる。 幸せを望むも 幸せになることも 己の自由 描いた幸せが 砂上の楼閣であったならば それと気付かせる事象が起こる。 幸せとは何か? 改めて自分と対話し 再度それに向かうも自由 向かわぬも自由 どちらにせよ自分の責任下にある。 自由意...

再掲載

近況あれこれ

自分の意識が訴えている 苦しいのではなくて 哀しい 無理を押して 身体を酷使することは 哀しい 人との別れ 後ろ髪を ひかれるのは 寂しいから ではない ありがとう を伝えきれていない、 そう思う人情。 だが、想いは 潜在意識下で伝わっているから 大丈夫 さらり さようなら だ ...

資料

守護霊など(9)

これからわかることは、「人が悪いことをしても、誰も見ていなければ大丈夫だ」などということはありえないということです。 悪いことをすれば、その報いを受けて辛い想いをして反省するようにする因果律がしっかり運用されるように、守護霊、指導霊たちがしっかり見ているのです。 (おわり) ごめ...

資料

守護霊など(8)

一方、指導霊、大指導霊、それに場合によっては守護神は、人が生きているか死んでいるかに関わらず担当します。 人は現界にいても、幽界にいても日々悟っていかなければならないからです。つまり、指導霊、大指導霊、守護神は、人の心を育てるための仕組みなのです。 ひとが、宇宙の真理を悟って幸福...

資料

守護霊など(7)

守護霊も背後霊も、人が肉体をもって現界で生きるときには付き添っていますが、死んで幽界にいるときには解任されて不在です。 このことからわかるのは、現界にいるときは、霊が3体〜4体も付き添っていないと不自由だということ、つまり、人が肉体を持つということは、とても不自由なことなんだとい...

2023

礼節、礼儀

礼節、礼儀は大切ですね 最近強く感じております。 言葉使い 靴を揃える、人付き合い 荒かった事は自分中心であった事を反省しております。 何故そうだったのかは、自分が 何かにおいこまれた、余裕がなかった事を実感してます。 今日も昨日も すごく落ち着く生活しており、 礼節、礼儀を自然...

資料

守護霊など(6)

大指導霊でも判断しにくいような事柄について、場合によっては守護神が指導します。 守護神が担当する範囲は大指導霊10体分〜40体分ですから数千人から2万人位を担当しています。守護神は4次元、5次元、6次元の神です。 誰にでも守護神があるわけではなく、守護神をいただいている人の全人口...

資料

守護霊など(5)

指導霊でも判断できかねるような大きな事柄については、その上の大指導霊が指導します。 指導霊10体分〜20体分、従って数百人〜千人を担当しています。大きな小学校の学年主任か小さ目の小学校の教頭先生くらいの位置づけで、しかも、事柄によっては直接指導します。 大指導霊はたいてい温暖遊化...

資料

守護霊など(4)

本人が小学生とすると、指導霊は担任の先生のような存在です。 指導霊は本人が霊層を向上し幸せになれるように指導します。 指導霊はたいてい中有界の上部から温暖遊化界の下部くらいの霊層の霊です。    (つづく) ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

資料

守護霊など(3)

守護霊も背後霊も、本人に比べて、少し霊層が高いだけなので、本人の運命に関わるような大きな事柄については判断ができにくいため、有効に守護できません。 そこで、数十人について一人の指導霊がいます。 (つづく) ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

資料

守護霊など(2)

守護霊1体だけでは、本人の活動範囲全般に渡って効果的に守護することは難しいので、守護霊を補佐するような形で背後霊団がいます。 霊団と言っても、たいてい2体か3体です。 背後霊も大抵は本人の先祖で、その得意な分野について守護霊を支援します。 (つづく) ごめんなさい ありがとうござ...

資料

守護霊など(1)

人には1体の霊が守護として付き添っています。 守護霊は、本人より少し霊層が高い霊で、文字通り、付きっきりで本人を守っています。たいていは、先祖の霊です。 本人が善い行いや善い想念によって霊層が大きく向上しますと、それまでの守護霊では守護しきれなくなって、もっと霊層が高い霊と交換し...

再掲載

不自由さ

病気で半身不随になってしまい 永平寺の講に参加している人の 話をTVでやっていた。 ここでは体の不自由さを 忘れてしまうという。 あなた体悪いから、 あんまり無理しないでとか これはしないで あれはしないで とか言われない。 そうではなく これをして あれをしてと 次から次へと ...

再掲載

気張らない

義太夫発声ゼミの短期講座 計3回を受講した。 まずは大きな声を出す。 初回 「恥ずかしがらずに思い切ってできている」と褒めらた。 2回目 「大きい声で良い。気張っているけどな」と言われた。 気張ると声は伸びず、 頑張っている割に遠くまで届かないそうだ。 「シンドイ想いをしても軽く...

再掲載

今、ここ

勉強で本を読んでいる時など、 読んでいる所よりも残りのページの 厚さの方が気になったりする。 食べている時も、 いま口にしているものよりも次に箸を つけるものの方が気になっていたりする。 何かをやっているとき、次にやる事の方に 意識がいってしまっている時もある。 今、この時が大事...

再掲載

想念による傷

転職前の有給消化に入った。 極端に長い連休が続いているので、仕事をしていない状態の体調がどういう感じなのかが分かる貴重な機会だ。さぞかし体が楽なのではという期待もある。 ・・・意外と苦しい感じがした。何もしなければ感じないが、何かするとすぐ疲れる。内臓が苦しいようだ。仕事をしてい...

再掲載

委ねる

クライミングの練習場に行った。 室内に8mの高さで岩山の模型が 作られていて、垂直のような 壁面を登っていく。 落下の危険を防ぐために 天井から吊るされた安全ロープで 登る人クライマーと ビレイヤーという 下で安全を確保する人の 二人を接続する。 登るペースに合わせて ビレイヤー...

再掲載

身体の健康

身体の健康が 極めて優れない時 細かい判断は鈍りがちな一方で それが何かの決断をする 後押しになることもある。 肉体への執着が薄れた時 魂の声に耳を澄ますきっかけとなるのだ。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

棟板金2

台風で屋根の棟板金はめくれ上がったままだが、 少し不在にした。 戻ってみると、少し浮いてはいるものの まっすぐになりカバーはされているように見え、 雨は防げそうだ。 少しでも職人さんの時間が空いたら、 不在中でも仮修理してもらうように頼んで いたので作業してもらえたのかと思った。...

再掲載

生活

先日の台風で停電した。 ちょいと移動するにも、電気のスイッチに手がいって、懐中電灯をお供にすることを忘れてしまう。 笑ってしまうほど、何度も何度も繰り返した。 無意識でいつものこと。 あ、これも電気、あれも電気か~と気づかされる。 いい匂いのするろうそくを灯して、お風呂に入った。...

再掲載

秋の空

 暑くてたまらない、 と思っていたら急に肌寒い感じになってしまった。 青い空には綺麗な、うろこ雲。 清々しい空気も心地いい。 これは当たり前の事、ではないよな。 今日も朝から感謝。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

棟板金

超大型台風の影響は大きかった。 雨の量がすごく、被害に遭われた方々は 大変だなと思っていた。 が、他人事だった。 台風の夜、バリバリと大きな音がしていて、 どこの家だろう、うるさいなと思っていた。 が、それは自分の家だった。 翌朝、となりの家から言われて屋根を見てみると 頂上の棟...

再掲載

神社めぐり

NHK Eテレで、神社めぐり という番組をやっていた。 参拝の時には何を想うのですか? と聞かれて、 私はこういうものですが というところから始めて、 お願いではなく、 まずは感謝、 そして決意を神様に伝える。 と答えていた。 さすがNHK! ごめんなさい ありがとうございます ...

再掲載

天然

頭のいい人にも憧れたけれど 天然自然のまま 総てをそのまま受け止める 無防備にもみえる方々に 畏敬の念を抱くこの頃 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載 資料

霊波線(4)

霊波線は、通常 御霊同士で結ばれます。 み魂は7次元の存在ですから、霊波線も7次元の存在ということができます。 しかし、霊波線は7次元とは限りません。例えば、精霊や妖精は3次元の存在ですから、彼らと結ばれる伝送路;霊波線は3次元です。動物霊と交流する場合には、6次元の霊波線が結ば...

再掲載 資料

霊波線(3)

異次元交流においても、相手を思い浮かべ、「想い」で呼びかける事によって伝送路が結ばれます。特に親しい人、分けても、夫婦や親子の間には、呼びかけなくても常に霊波線がつながっています。 ドラマの場合には、婚約者が死にひんして、主人公と母親のことを強く想ったために、霊波線を通じて主人公...

再掲載 資料

霊波線(2)

死んだ人は49日間、ほぼ自由に現界を動き回ることができます。ですから、この婚約者は、愛しい人にお別れに 来たとも言えます。ですが、ここでは、霊波線の話にフォーカスしましょう。 最近は携帯電話が普及しましたので、望む相手の電話番号を送信することによって、電波による伝送路が結ばれるこ...

再掲載 資料

霊波線(1)

テレビのドラマで、霊波線を思い出させるシーンがありました。主人公の婚約者が戦場で亡くなった頃に、主人公は 婚約者の幻を見ます。同じ頃婚約者の母親も息子の幻を見たことによって、彼の戦死を信じます。 ドラマなどでよく使われるシーンだと言えばそのとおり ですが、戦争を体験した世代の中で...

再掲載

1つのピース

崩した体調を回復すべく 床で伏せっていると 変更せざるを得なかった予定や 快方の糸口が見えぬ健康のことを考えてしまい 不安と焦りが生じる。 こんな時こそ 『成り行きまかせ、天にお任せだー!』 という境地になれれば良いのだが 未熟者でなかなか。。 なぜそのように想えないのかーー 自...

再掲載

ヘルペス

唇に赤いプチプチしたタダレの ようなものができてしまった。 口唇ヘルペスというらしい。 体の中にある悪いものを 出してもらっているので、 どんどん出してもらいたい。 しかし、周囲の反応は異なり 見た目のインパクトが強いほど 干渉が強くなる。 薬で抑えて見た目を良くすれば 悪いもの...

再掲載

内省

他者からの評価、評判に囚われているから、 見栄に囚われているから、そのようにおもうのではないか? 4次元幽体の意識 思い上がる意識 思い上がると強引になり、自分勝手になる 得も言われぬ高揚感がある 態度が大きくなり、横暴になる み心成就よりも、世間的な評価を優先したり、 目の前の...

再掲載

電車の中

久しぶりに混んでいる電車に乗った。 途中から態度の悪い若者が乗ってきて 高齢の女性に何か文句を言っている。 こういう時、武術の達人だったら、 投げ飛ばしてやれるのにな。 あっ、いけない、いけない。 こういう時は、魔法の三言だ。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

電動アシスト自転車2

自転車で通勤するようになった。 電動アシストなので 軽く漕いでいるのにスピードが速い。 急坂なのにペダルが軽い。 体へかかる負荷と 頭の認識にギャップがあるので 流れゆく風景がバーチャルのように想える瞬間が度々ある。 肉体の意識・感覚が 違う次元を浮遊しているように想えることもあ...

再掲載

電動アシスト自転車

自転車で通勤するようになった。 最初の何日かは かかる時間も道順も 実際の所わからないので 始業に遅れぬよう必死だった。 慣れてきたら道中の心持ちが 全然変わっていることに気づいた。 余裕。。というか不安がない。 大丈夫という実感がそうさせる。 カルマやトラウマ(心の傷)と向き合...

再掲載

比べるなら

都会の中だけで生活していると 自分に自然成分が不足しているような 気がする。 ハイキング程度の森林浴を 定期的にしようかな、と思い立った。 ハイキングとはいえ、山に入るからには 基本を学んだ方がいいだろう。 と、スクール的なところに入った。 そこで言われたのが、 他の人と比べない...

再掲載

感じ取る器

浄瑠璃の体験講座に参加した。 一度体験してみると聴き方も変わる。 自分で語っているように聴くようになった。 練習しないと、漫然と聴くだけに戻ってしまうが、、。 以前画家が 「他人の絵を見るときは自分で描くように見る」 と言っていたのを思い出した。 普段絵を描く体験をしている人だか...

リフレインが止む時

働いている時に魔法の三言を唱えている。 もちろん、声には出さず頭の中で何度も何度もリフレインさせている。 ①気持ちが鎮まる ②身体が力みなく動く ③事がスムーズに運ぶ ・・良いことずくめだが、何時の間にかリフレインが止んでいる⁇ と気づくことしばしば。 どんなタイミングで止まるの...

再掲載

中脈とナディの交点

中脈は気の流れ道の1つで 臓器と関わる12正経そして督脈任脈とも繋がっており 気の幹線といえる。 ナディはチャクラの華~根を結ぶ気の通り道で 中脈と交差している。 この交差する部分にエネルギーを流すと 体内の気の巡りが良くなる。 実感としては ・経絡は3.5次元ということもあり ...

再掲載

レジ

店員さんにアドバイスをもらいながら 少し多めの買い物をした。 帰宅後、少し総額が安いなと感じたので レシートを確認してみた。 すると、5千円くらいのものが1品会計から 漏れていた。 得した? プレゼント? どうもスッキリしない。 試されている? その店員さんに事情を連絡し、 後日...

再掲載 資料

愛のエネルギー(4)

一方お願いするのではなく、 自ら積極的に人(自、他)に愛を与えると、 その結果として愛のエネルギーが自分にも与えられます。 この方法によって得た愛は、容易には、失われません。 自分が愛に満たされれば、自分はもちろん幸せであり、 自然と自ら進んで周囲に愛を与えることができます。 (...

再掲載 資料

愛のエネルギー(3)

愛のエネルギーは、天がお持ちになっています。 そこで、天にお願いして、愛のエネルギーをいただけばいいのです。 自分にふさわしいお相手にお願いすることが重要です。 しかし、お願いして、愛のエネルギーをいただく方法は、 いわば、借金のようなものです。 (つづく) ごめんなさい ありが...

再掲載 資料

愛のエネルギー(2)

代用品は、例えばきれいな装飾品や美味しい嗜好品や高価な車であったり、 美人の妻であったり、社会的地位の高い夫であったり、 快楽に溺れることであったり、酒や煙草薬品であったりします。 しかし、どんな代用品を手に入れても、愛の代用をすることはできません。 愛に飢えている人は、常に不幸...

再掲載 資料

愛のエネルギー(1)

愛のエネルギーというものは、あまり知られていません。 しかし、それは大昔からあったのです。 愛のエネルギーは、分類すれば、想念エネルギーのような性質のエネルギーです。 このエネルギーは、人を愛で満たすエネルギーです。 愛に飢えている人、4世も前から愛に飢え続けてきた人は珍しくあり...

再掲載

ジェラシー

数年前、服屋の知人が美容師を紹介してくれた。 田舎からはるばる上京し オモテサンドーのビヨウシツへ伺った。 若いスタッフ曰く 『神技』をもった美容師に切っていただいた髪型は素敵だと思った。 自分も捨てたものではない、と 気持ちが癒されたことに驚いた。 心を動かす程の技術、センスを...

再掲載

甘えん坊

親の期待に応えられず申し訳ない という引け目な想いがある。 しかし 親の期待には応えたくない 親ががっかりした顔をすると、ヨシと想う気持ちもある。 普段は奥底に押し込めて隠している。 感謝、依存心 心配させたくない 認めてもらいたいというプライド、焦り などなど、、 結局 後ろ盾...

再掲載

赦すこと:とらわれ

わがままで親を困らす子供達が 大人になってから健全なのに 好い子であった子供達が 大人になって不健全な心を持つ場合があります。 これは、後者が恨みの気持ちを溜め込んでいるからです。 もう一歩踏み込んで考えますと 赦せない相手が自分自身である場合もあります。 ひどいことをした、ひど...

再掲載

恩返し

「付き合い辛い性格の自分に よく付き合ってくれているなあ」 学生時代、少数の友人に対してだが こんな風に想うことがあった。 人として持っている器の大きさ、そこに感謝する気持ちと 自分自身をどう扱っていいか判らず投げやりになっている気持ちで 自分にも他人にも無責任だった。 つい最近...

再掲載

思いがけない想い

早く自身の悪いところに気づいてスッキリしたい という想いの裏側に、 自分本位な想いが見えた。 普段無意識に出している自身の高慢さ(偉そうな)に繋がっている そういった想念をしっかり見つめていこう ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

あるがまま

たまに、思う。 すべてを、受け容れるなんて、 ムリだ、イヤだ!!! そんなぁ~~ (ToT) だって、だって... (TдT) って。 だからかなぁ。 まだまだだなぁ。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

真を尽くす

真ーー成すべきことを真っ直ぐに行う 成すべきことが示されていても 相対した他人を通して見える自分自身に情けをかけて(つまり、自分を甘やかして) 真を尽くしていない。 すべきことをしていない。 情けは人の為ならず。 という。人=他人・自分。 冒頭の言葉を胸に刻もう ごめんなさい あ...

再掲載

歴史

ちょっと変わった歴史の本を読んでいる。 中国と西洋を結んだ交易路はシルクロードと 思い込んで(思い込まされて)いたが、 最も荷物を運べるのは船で、中国は大船団を 持っていたらしい。 次は馬を使える、シルクロードより北の草原のルートで、 ラクダくらいしか使えないシルクロードは人の交...

再掲載

み恵

欲しかった物を思い切って購入する。 想い描いていた以上に良い物で ありがたいと想う。 別に欲しかった物を思い切って購入する。 また、良い物で ありがたいと想う。 そんなことを短期間で何度も繰り返していたら なんだか怖くなってきた。 良いことばかりは続かない 浮かれていると、急転直...

再掲載

ある日の出来事

後輩と言い争いをした。 以前からこの後輩は少々モンスター新人的なところがあり、 自慢話が多い事や人を選んで大きな態度に出たりするのであまり周囲の評判も良いとは言えない。 言い争いを思い返すと、何とか正論を言って勝とうとしている。 自分や相手の幸せを願うという気持ちは無い。 そして...

再掲載

ご守護と礼節(6)

尚、神社へ参拝する場合、感謝の心を形に表す意により、お玉串(相応のお金;お礼)をお納めすることも忘れてはなりません。 個人的な「お願い」についても、神様であれ、礼節を重んじ、それ相応の礼儀をわきまえる心が必要です。 精神世界の法則にもあるように、その「お願い」が「人本来の幸せ」や...

再掲載

ご守護と礼節(5)

神々様であれ、たとえ人であれ 心から敬い、感謝の想いを捧げることは素晴らしいことです。 例えば、自分の住まう地域の鎮守の神様などを敬い、感謝を捧げ、 総幸福社会に向けて今後もこの地を健全にお治めくださるようお参りすることは善いでしょう。 その際に真心を込めて、その神様を浄化させて...

再掲載

ご守護と礼節(4)

私達が最も留意しなければならないことは、神様によっては「御札」や「お守り」「などを介して、霊波線が繋がれる場合がある ということです。 同時にお二方から、それぞれ霊波線を繋いでご守護をいただくことは 叶いません。 これは精神世界の法則に留まらず、礼節を重んじる心で見るならば当然の...

成功の基準

 人生における、成功の基準が 人との比較である自分に気づきました。 お金、人との評価、地位、名声 手放したと思ってはいたが、まだまだでした。 これを手放すと更に自由で楽しくなれると思いました。 月並みですが、なんとかなる、 なんとかする事も必要ないとは言わないが、 今だけこの瞬間...

再掲載

ご守護と礼節(3)

多くの人が、気軽に買い求めているように見える「御札」や「お守り」は本来、その神様を信仰する想いの上で求め、持つものです。 「信仰」とは、ある神様を崇め奉り、ご守護やお導きを願って絶対的に従うことです。そのような、心から信仰する想いもなく、一時の「神頼み」をするように御札やお守りを...

再掲載

ご守護と礼節(2)

神社によっては *祀られている方が「人」であって「神様」ではない(菅原道真、応神天皇、etc) *実際には別の神様が「不本意な想い」でおられる *神様はおられない という現状もあります。 これらのことを踏まえますと、礼節を心せず闇雲に参拝することは その神様への「ご無礼」 になる...

再掲載

ご守護と礼節(1)

初詣やお礼参り等々、神社へお参りした際 祈祷していただき御札をいただいたり お守りを求めたりした経験は多かれ少なかれ皆、持っていることでしょう。 そこで、神社へお参りする際の心構えだけでなく、 ご守護いただく方への礼節をお伝えしたいと想います。 先ず、神社へ参拝する際に、 *実際...

再掲載

質問力

質問は人生を変える、という本を読んだ。  答えはすべて正解  答えは出なくても正解  答えはすべて受け止める 相手が「今まで気づいていなかった部分」に 気づくことができるように質問する。 より本質的に、答える人のためになるように シンプルに質問する、というのは共感できる。 そして...

再掲載

潜在意識間の交流

人と人は潜在意識間で交流をしている。 つまり いくら取り繕った言葉を並べても 潜在意識に不穏な想いが浮かんでいれば それらは相手に伝わっている。 人とのコミュニケーションに 苦手意識を感じるが 結局自分の潜在意識は伝わっているならば その前提で人と接した方が気が楽だ。 『自分自身...

再掲載

多様性

昔々、入社したての頃、プログラミングの様な事をしていた。 東大卒の人もいたので、かなり差があるのだろうと思っていたが、 やってみると案外それほどの差はない感じだった。 しかし、普通の大学卒でも天才肌の人がいて、とても短く プログラムをまとめられていた。 見てもどうなっているのかサ...

再掲載

声を聴く

『みんなでコーラス』の体験講座に参加した。 ①音程の“この辺り”というイメージ と “発した声”のイメージ が一致していない。 ②喋るのも発声も、昔から億劫に感ていたので 発声機能の仕組みを感覚的にしっくり体得できていない。 なので 発声練習時、最初の一音がいつも外れる。 歌の最...

再掲載

分析癖

ああいう対応をするということは こういう性格だな、とか こういう発言をするということは そういう思考だな、とか 他人を分析しすぎると癖になる。 分析癖は 「不安を和らげるための根拠探し」や 「知りたがり欲」から発しているんじゃないかな~。 頭でっかちの癖、習慣は 方向転換するにも...

再掲載

アンパンマン

アンパンマンは強さを誇ったり、 相手を徹底してたたきのめそうとしたりはしない。 それぞれに正義があり、生きる権利があるから。 作者のやなせたかしさんは生前の2013年に 次のようにも言われていた。 「なんだか、このところ世の中全体が 嫌なものはみんなやっつけてしまおう、 というお...

再掲載

常識

エイズが広まりはじめた頃、 最も苦しむのはブラジルと言われていて、 「エイズの流行を止めるためには予防に全力をかけ、 現在感染している人は全て死亡したとしてもやむをえない」 と勧告され、これが世界の常識だったらしい。 しかし、ブラジルはこの常識に従わず、 誰一人見捨てないためには...

再掲載

宇宙創生

宇宙の創生と初期宇宙の研究者の本に 次のように書かれていた。 --------------------- この宇宙を支配する物理法則が、 あたかも人間がちょうど誕生できるように、 極めて精密に調整されているように感じられる。 宇宙全体と、それを支配している物理学の法則は なぜか人...

自分をおとしめる

おちゃらけて笑われる様なことをする。 わざと白けた目で見られる様なことをする。 「お高く止まりやがって〜」 「その狭い了見に一撃くらわしてやる〜」 「こんなパターンの人間だっているんだよ〜」 なんてことを想いながら。。 反骨心が原因と納得させてきたが、どこか落ちつかぬ心持ち。一抹...

再掲載

「冷めた想いの源は?」

他の方のブログを読んで共感する想いが湧いたので、自身を探ってみた。 自分は今まで他人と付き合う中で、何となく虚しさのようなものを感じていた。 関係にいまいち乗り気になれない、冷めている想いが深いところであった。 どうやらその部分に関連しているところが疼いている。 調べて見ると、5...

再掲載

異次元交流における霊能とは(5)

3・情報が意識に直接入ってくる 異次元の情報が意識に直接入ってくる 「霊識」や「直覚」は比較的珍しいタイプの霊能です。 ・霊識  意識では、眉間のチャクラ又は会陰のチャクラが開いていて、異次元の存在の想いを顕在意識に直接取り入れます。 ・直覚  直覚では、顕在意識そのものが持つ能...

再掲載

異次元交流における霊能とは(4)

2・体の動きから情報を取り入れる ・霊動  体の動きを通じて異次元の情報を得るのも、 比較的多い霊能のタイプです。 下腹のチャクラが開いていて、 交流の相手が本人の体を動かすことを可能にします。 なお、相手の得手不得手があるため自動書記などの 複雑な動作はできず、うなずく、首を横...

再掲載

異次元交流における霊能とは(3)

1.感覚を通じて情報を取り入れる この分類に入る代表は「霊聴」や「霊視」です。 この他に味覚や臭覚をを通じて情報を取り入れる能力もありますが あまり重要ではないのでここでは省略します。 ・霊聴  耳で肉声を聞くような感じで、音を聴くタイプです。音を聴くことに関しては、喉のチャクラ...

再掲載

異次元交流における霊能とは(2)

霊能とは、普段の生活において一般的に経験することのない 異次元の映像を見たり、異次元の音を聴いたりする能力です。 霊能には情報の受け方により、大きく分けて以下の三つがあります。 ・感覚を通じて情報を取り入れる・・・・霊聴、霊視 ・体の動きを通じて情報を取り入れる・・霊動 ・意識に...

再掲載

異次元交流における霊能とは(1)

現界のことを知るには 書物による知識以前に 目で見た情報、耳で聞いた情報が 基礎になります。 同じように 精神世界の知識も目で見、耳で聞いた情報が 基礎になりますが 精神世界は目に見えず、耳に聞こえない世界ですから 異次元交流によって知識を得る必要があります。 異次元交流において...

そこまで??

注意されたり、叱られたりする時 心の中でこんな愚痴を呟く傾向がある、と気づいた。 「そこまで言わなくてもいいじゃない」 「そんなに悪い?」 「もういい加減許してくれないかな」 ・・我ながら閉口。。 これは何?どこから来ている? 塾主から 心地悪い想いが湧いた時に、その元となってい...

再掲載

案ずるより産むが易し

案ずるより産むが易し  とは言うものの、案じてしまう。 喉元過ぎれば、熱さは忘れるのにな。 ごめんなさい ありがとうございます あいしています

再掲載

洋服のしわ

 家族がしわしわな服を着ていたら 「あれまぁ~」と しわしわにならないように畳んだり アイロンでもかけようか など気を使う。 そんな自分のは しわしわでも全然 へっちゃら。 人から教わる事の方が多いかな。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

したの? されたの?

 「因果律」を踏まえたうえでの話になります。 最近 人とのやり取りで嫌な気分になると 後で そのことを思い出しながら 「したの?されたの?」 と、自分の意識に問うようにしている。 したの=カルマ(行為) されたの=トラウマ(心の傷)か悪想念 カルマは、自分が過去(世)、同じような...

再掲載

書き初め

 「素直」という目の前に貼ってあった習字。 そう言えば、年始めに今年の目標みたいのを書いたな... 最近の自分は、上手くいかない事にばかりにフォーカスして、「へそ曲がり」になって、世界が小さくなっていた。 そうそう、今年、気を付ける事は、「素直」でした。 ごめんなさい ありがとう...

再掲載

いつもと違う

 近所のワンちゃんは、吠えるとすぐ叱られてる。 ある夜、そのワンちゃんがずーっと吠え続けていた。 叱る声は聞こえず、電気は付いている。 2時間以上経って、こんなに吠えてるのはおかしいと外を見ると、その家のお向いさんも、玄関から顔を出していた。 お向かいさんも、普段とは違うと思って...

再掲載

宇宙

 「宇宙」という言葉は、 約2000年前の「淮南子」という 書物に出てくるとの事。 「往古来今謂之宙、四方上下謂之宇」 宙:過去現在未来=時間 宇:前後左右上下の全方向=空間 「宇宙」って2000年前から 時間と空間を表しているんだね。 ごめんなさい ありがとうございます 愛して...

再掲載

油断大敵

 タバコを吸わないで、2年が経った。 つい、この間も無性に吸いたくなった。まだ、こんな風になるのかと、我ながら驚いたほどだった。 その2、3日後、滅多に開けない引き出しの中から、試供品のタバコが入った缶がビニールテープで封をされたまま、出てきた。 開けてみると、カビていたので、そ...

再掲載

譲合い

 長く乗る電車では、やはり座りたい。 降りそうな人に、目星をつけて前にたったら、そのとなりの人が降りた。 その前に立ってる男性は、様子をみて直ぐには座らない。 なんとなく私の陣地ではないので、私も遠慮して、様子をみた。 譲合いの間があり、その男性は座った。 席が空くと我先にと座っ...

再掲載

傍観者

 『人間ってこういうところがあるんだよな~』 ニュースやドラマ、映画、 もしくは日常生活などで 人間の持つどうしようもない一面を見たり聞いたりすると ついそのように思ってしまう。 自分の幸せに対して 無責任な傍観者たるな 『人間のこういうところ』を見聞きして どう感じたのか 悲し...

再掲載

運転のうまいヘタ

 「運転のうまいヘタ」の判断基準を教えてください。 という日経BPのインタビューにスバルの自動車開発者が 答えていた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー それは人をいたわるかどうかですよ。 ヘタな人は、歩行者とか自転車とか、弱者をいたわらない。 テクニックじゃな...

再掲載

この目では見られなくても

 ちょっと田舎で空を見上げたら、星がいっぱいあった。 流れ星も見れた! 天の川も見れた! 家から見た空には、こんなにたくさんの星は見ることが出来ない。 でも、毎日毎日、満天の星空はあったんだ。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

新三千年紀を迎えて (3)

 人類の想念向上のためには、何ができるのでしょうか。 明心塾では、以下のプロファイルを使用して想念向上に貢献しています。 ・人類総幸福社会のプロファイル ・善い想念のプロファイル ・善い行為のプロファイル ・地域浄化 誰でもこれらを読むだけで、シンクロニシティが起こせます。 ごめ...

先輩方

授業にて、各々の思いを話す。 先輩方や講師方、その話すそれは とても深く、冷静で優しくあたたかい。 そして謙虚。 それに触れれることのありがたさ。 自分の出来事や思いを話す。 そして授業が終わり帰宅のなか、自分が話したことを振り返る。 なんて傲慢で幼いのか。至らなさをヒシヒシと感...

再掲載

新三千年紀を迎えて (2)

 2008年11月19日に「新たな三千年紀」に入りました。 これからの三千年紀は、人類総幸福社会へと進む基礎造りを行うことになります。 聖なる三千年紀です。 最初の25年間は、人類が招いた地球の危機を乗り切ることに充てられています。 この25年間を予定通り乗り切るためには、なにが...

悪想念

悪想念とは、つくづく厄介なものである。 大きなカルマ、トラウマはあらかた解消できたとしても、それに紐づく悪想念はなかなかきれいにならない。 こびりついた悪想念は、解消できたかと思っても、お風呂のカビが生えてくるようにいつの間にか湧いてくる。 自分の場合は、自責の念。 愛や真より情...

再掲載

新三千年紀を迎えて(1)

  千年紀という言葉は、日本では、20世紀の終わりに急に普及した言葉で、西暦の千年単位のまとまり(1年から1000年、1001年から2000年など)を言います。  ここではご経輪上の三千年単位のまとまりを三千年紀とします。  これまでの三千年紀は、宇宙に悪想念、穢れが入れられてか...

イライラ

人の意見に惑わされ、イライラしている自分に気が付いた。 何なんだ、どうすればいいんだ、ああっあとイライラしていた。 ふと、自分は何をイライラしているんだろうと気が付いた。 よくよく、自分の裏側を観察してみると、自分で答えが出せない、自分は不甲斐ない、 こんなはずじゃないなどの卑下...

再掲載

優越感

ネットで古着を色々調べていると いつもチェックしていたブランドの相場が下がっている。 手に入れやすくなったが 何かつまらない そう思ってしまった。 そこの服の生地は肌触りがよく 着た時のフィーリングもフィットすることが多いので 選んでいる。 そのように自覚していたつもりだった。が...

再掲載

人の振り見て

人のいけないところをあーだこーだ言ってたら やらかしてしまうことが多くなった。 物を故障一歩手前にして 治してもらったり、 物を壊してしまって 弁償したり、 その他もろもろ 我ながら、多すぎる。 人のこと、言えないな。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

ルーチン

頭で考えても、頭では理解しても 心には全く入っては来ないようだ それより信じて、何も考えず毎日すべき事を実行するほうが 身体が覚えて、習慣となり、身につくのは近道であろう 自分で理解しないと信用出来ない、実行出来ない 一見最もですが、 目に見えないこと 今までの常識とは違う事、学...

再掲載

理容院

少し前から通っている理容院 手際良い店主 と 店主より年上に見える助手。 今回伺った時の店主は 虫の居所が悪かったのか お客がいる前にも関わらず えらく強い口調で、助手さんに 洗濯についての指示を出していた。 パ、パワハラ・・? その直後が、自分の番。 いつもと違い 無言で始まる...

再掲載

他人を癒すことは出来るのか

「まずは自分を癒してほしい、って感じですか!」 雑談中 会ってまだ2-3回目の方が   ポロっとこんな言葉をかけてくださった。 自分がヒーリングを本格始動できていないこと 覚悟が決まらず、うじうじしていること など話している最中だった。 以前、癒しを習い始めた時に 『真の意味で自...

再掲載

一段一段

早寝早起きを心がけるようにしてから、節制するようになった。 今まで見ていたテレビも、辛抱して床にはいるようにしていたら、 だんだんと、当たり前になってきて、後ろ髪を引かれるのがなくなってきた。 もっと大好きな、絶対見ていたテレビ番組も、諦めることができた。 ちょっとずつを続けると...

再掲載

運転がうまくなるには

運転がうまくなりたい。 何十年もやってきて、今更だけど。 日経BPのインタビューで”運転がうまくなるには?”の 質問に元F1ドライバーの中野信治氏が答えていた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「無理をしないこと」ですね。 目線を遠くに置いて、先を見て運転する...

再掲載

当事者意識

外交関連のニュースを読んでいて へぇ~と感じる部分があった。 「政権」「国」を「私」に代えて、細部を整えてみると 今自分が直面しているテーマが 顕在化してきた。 ーー 前の自分を否定することが先に立ち 「私はこうしていきたい!」という ポジティブな想い・姿勢がなかなかでてこない。...

再掲載

ふっと思ひて、涙

私が生まれるちょっと前に戦争があったのではないか。 段々と歳を重ねると 歴史とは分類できない 近い。 その時々の人々を偲ぶ そして、終戦後も闘い続けた人々に、敬意を。 彼らが、死をもって願った平和 そして、未来の人々へと、 希望を抱いて 社会の為に働き続けた彼ら。 今、私たちは、...

再掲載

ポット

会社の人と昼食に安い居酒屋風の店に行った。 狭いので席と席の間は横歩きで通らなければならない。 食事後、先に会社の人がカニ歩きで進んだが、 隣の席のポットに触れて落としてしまった。 目の前で落ちたので、慌てて拾ってテーブルの上に置いたら 店員さんがやって来てくれたが、 ポットの下...

再掲載

世間並

仕事なんだから、当然 人として、当たり前 社会人として常識 最近、人の不正?を見ては、プリプリしていた。 ある日、何でだろうと思う位、泣けた。 私は... 誰だって、誰の事も、非難することはできないんだ。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

安堵の瞬間

他人からの評価に囚われる。 見栄を張る想い。 そんな想念に囚われて悶々としている中、 「社会や周りに縛られているのではなく、『自分自身の想いに縛られている』だけ」 というブログを見て、ハッと気づいた その瞬間、意識は安堵していた 解放されて安心している 3次元肉体の意識、4次元幽...

再掲載

謝罪会見

権力を持った人が強い態度で威圧し、 弱い立場の人が恐怖を感じる。 どこの会社でもありがちな話しではあった。 元はと言えば反社会的勢力との関係と、 謝礼を受け取っていないという 軽い考えから出たウソから始まっている。 この謝罪会見は、ウソをつく事でどのようになるか という事を強烈に...

お詫びの喉風邪

 喉風邪のような症状がでたので、善い想念のプロファイルを浄化した。 「我と慢心がない」というところでエネルギーが流れた。 きっと過去世の悪想念が出てきている(浄化されている)のだろうと感じ、 過去世に意識を合わせながら、「我と慢心がない」のプロファイルを指で浄化した。 すると1世...

再掲載

押し付け

幸せになるのに、必要なことがある。 どうにか、わかってほしい。 真の幸せとはどんなか、 どうか、考えてみてほしい。 本当の自分は、どうしたいのか、感じてほしい。 この人は、どうしたらわかってくれるのか... なんて考えていたら、その人は、自分を否定されたと思ってしまった。 ごめん...

人との和

 いわゆるエリートを目指し、他の人と差を付けようとする想い 自分という、個を際立てようとする想い これらは、周囲からの孤立を促す想念 人との和、コミュニケーションはうまくいかないだろう ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

ほうじ茶プリン

手作りのほうじ茶プリンを食べさせていただいた。 心底美味しく感じた。 自分では作らないし、そういう発想がない。 1人で籠っていてはこういう体験はできない。 ありがたいものだ~。 以前の自分は、 他人に関わることなく 誰の世話にもならず なるべく1人で他に迷惑をかけぬよう ひっそり...

再掲載

そういうものでもない

物でも人でも 「そういうものだ」という目でみていると 細かな変化に気付けない。 成長度合いや異変などなど、、。 久方ぶりに家族と会ったが 目立つ変化や 気にかかる部分 以外のところは 「そいういうものだ」と 決めつけて見ていた気がする。 気持ちに濃淡を生むものが情だとしたら 成長...

再掲載

順番

帰りの電車から降り、改札に向かって人垣が出来ている。 改札機にカードをかざそうという所まできたら、横入りしようとした女子高生が手を伸ばして読み取り部にカードをのせてきたので、同時2枚でエラーになり扉がバシッと閉まった。 その場はやり過ごしたが、かなりムカつき中々収まらない。 順番...

再掲載

感謝の念

親切にしてもらうと 「すみません」という想いが湧く。 物事をこなせない自分で申し訳ない。 また他人の手を煩わせてしまった・・。 そういう想いが先に立つ。 その後「ありがとうございます」 これが通常。 先日、初めて感謝の念が先に湧いた。 自分を赦せたような気持ちだ。 こんなにも 「...

再掲載

I&I

私のなかで起こっていることは、あの人にも起こっている 姿形はないけれど その人のなかで起こったことは、私が体験するだろう。 この人は、今の私だ ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

傲慢

自我がうずきだし これは、自分がやったんだと訴える。 自分の手柄だと、アピールする。  ただの、お役目、お陰様。 騒ぐのなら、他の誰かが、やってくれるよ。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

食べ物

駅のホームで電車を待っていたら、 目の前に小さな黄金虫のようなのがヨタヨタしていた。 もう寿命なのかな〜と見ていたら、 どこからともなく、カラスがやって来た。 カラスらしく、ちゃんと左右を見て電車が来ないことを 確認しながらホームの虫の所に近づき、虫をくわえて 少し離れた所へ飛ん...

自分を認めるには

なぜ役職や地位を欲するのか、 それにより、自分を認めたいから。それに尽きる。 過去世、自分を認められなかった。それが無い自分を。 人に対しても同じような基準で見るだろう。 しかし、自分が子供に向ける目線はどうか。 実力なんてあれば良いが、そうでなくとも存在そのものが愛おしい。 そ...

再掲載

魔が差す

予定時間が変更になったので その後の予定も調整しようかなどと考えていた。 自転車で移動しながら 取り敢えず何か連絡でも入ってないか スマホを確認しようと思い カバンに手を伸ばして気がついた。 おっと、危ない。 危うくスマホ運転をしてしまうところだった。 スマホを見ることもなく 走...

再掲載

遠ざかるという感じではなく

自身の悪想念や欲、我やプライド それらは味わうべきもので、排除すべきものではない 経験すべきもので、除外すべきものではない そういう自分にしっかりと気づくこと そういう自分をしっかり見つめるべきもので、除外/排除する意識でいると、 そこから遠ざかる事にになり、学べずモノにならない...

再掲載

「辛抱」をかみ砕く

塾では我慢と辛抱の違いについて よく話題が及びますが 辛抱について自分なりに解釈したことを書いてみます。 ーーー 辛抱は、その人の器を大きくする。 ”辛”いを”抱”えると書いて辛抱だが 辛かった状態が 何でもならなくなるーつまり、器に収まるようになると それまでの辛さも辛いになら...

再掲載

表現

表現の技術という本を読んでいた。 --- 外側の新しさを面白さと呼ぶ虚しさに気づき、 そろそろ本質を見つめるべきではないでしょうか。 「人が人に教えたくなる」「探してでも見たくなる」 ものをつくる必要がある --- ・・・そんなホームページになるよう磨いていかないとね。 ごめんな...

再掲載

単純作業

〇秒間隔で流れてくる箱へ 順番に製品をつめる単純作業。 最中色々なことが頭に浮かぶ。 同じ「〇秒」でも感じ方違う。 伸びたり縮んだり時間って相対的だよナ、、とか 平常心を保てなければ上手くいっている時間が短い。 流れに身を任せきるにはやはり意識がテーマになってくるナ、、とか 少し...

再掲載

ウツ

ウツになってしまう人、引きこもってしまう人が多いらしい。 やらなければならない事に真面目に取り組む人が多いような気もする。 やらなければならない事、回りの基準と 自分とのギャップに苦しんでいるようにも見受けられる。 やるべき事、基準は 外ではなく自分の内側に置いた方がいいのではな...

再掲載

運命いろいろ

ありのまま 受け入れて、 その事を 認めると、 なんだか、巡りだす。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

役職、評価への執着心

  改めて、評価への執着心の強さに気づく。 過去世でもその姿勢があったのだろう(想い癖)。 なぜ地位や役職を求めるのか? 根本的なところには、「生存本能」のようなものを感じる。 地位があった方が生存できる。 3世前、きっと過去世では、過酷な環境だったのだろう。 ただ、もうそのよう...

再掲載

自由にされると

①他人 『自由にされると腹が立つ』という態度を取られることがある。 その人自身が世間体や常識で自分を縛っているから 自由に振る舞われると腹が立つんじゃないのかな~。と感じる。 ②自分 (礼節を踏まえた)自由な振る舞いを見ると真似をしたくなる。 いいなあ、と想う。過度になると羨まし...

再掲載

社員満足度

会社で社員満足度アンケートが行われている。 そんな物やらなければならない時点で、 既に問題のような気もするけど・・・ こういうのをやると、 次に改善のアクションプラン策定という話になる。 今回の策定ガイドにはチョット響く事が書いてあった。 問題は「人」ではなく「間」にある 組織は...

再掲載

精神世界の法則6

一度起こったことは、二度、三度と繰り返す 過去世でおこったことが 現世でも繰り返す傾向があることは 私達がよく体験するところです。 過去世において失恋したとすると 今世でも、それを繰り返す傾向があります。 戦場で亡くなった霊たちは、幽界にて同じことを繰り返しているものです。 この...

再掲載

精神世界の法則5

ご経輪は実現する 人類総幸福社会造りがいかに進展したかを考えれば、明らかです。 1000年前と比べて 現代の方が天国に近づいていることは明白です。 今の人類界では、まだまだ悲しい出来事が多いにしても、 着実に理想的な社会に向けて進歩していることは否定できません。 それは、人類総幸...

再掲載

精神世界の法則4

因果律 これは、神々であれ、人間であれ、日常的に体験するカルマと霊層による関係で「原因と結果の法則」とも言います。 善い想いを持ち、善いことを行なえば善いことが返ってきますし、逆に悪い思いを持ち、悪いことを行えば、悪いことが返ってきます。 ごめんなさい ありがとうございます 愛し...

再掲載

精神世界の法則3

次元が高いものが先に起こり、次元が低いものは後に起こる 神界で起こったことが 現界に反映されています。 大元を辿れば 次元をも遥かに超えた崇高な世界「すべてが始まる場」で起こったことが 次第に下の世界に起こり 徐々に次元の低い現界に浸透して行きます。 「無の場」がすべての発祥であ...

再掲載

精神世界の法則2

優れたものは上にあり、劣ったものは下にある 優れていれば、地位が高く、 劣っていれば地位が低くなります。 芸術作品の評価などもそうです。 不動産や物品の価格もそうですし、サービスの対価もそうです。精神 世界では、「すべてがはじまるまる場」より上の、天上の御方様方がそうであるように...

再掲載

精神世界の法則1

浄まったものは浮かび、穢れたものは沈む 魂が浄まれば浄まるほど、より想念も清らかなものになり、浮かび上がって霊層が高くなります。逆に、魂が穢れているということは、想念も曇っており、淀み沈んで霊層が低くなります。水の濁りなどもその例になります。 濁りは次第に沈んでゆき、澄んだ水は表...

再掲載

天へ

私は、本当のことを知りたいだけなんです! 真実とは、何ですか? と問いかけたら、 真実とは、全てですと返ってきた。 そりゃそうだ。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

山奥

山奥の一軒家を探して尋ねるテレビ番組をやっていた。 この時の山奥の一軒家には、都会から単身移住し 自分一人で家を建築しようとしている人が住んでいた。 仮住まいにはネットで会社と接続するパソコンや 最新家電があり、山奥にいるというだけで生活環境は最新。 午前中は東京の会社の社長仕事...

再掲載

予感

今、自分に合ったパートをしている。 他人から見てもピッタリ合っているように見えるそうだ。 現状、辞める理由は見当たらない。 だが、未経験で接点の無い業界の求人に 何か予感=感じるものがあった。 その予感に波長を合わせると、 天上の旋律を聞いているような良い気持ちになる。 今のパー...

再掲載

恩返しよりも恩送り

ある男性が、恩人から言われた言葉。 「ものは順繰り。 してもらった恩をその人に返すのではなく、次の若い世代にやってくれ」 本当にそう思って、行動していたら、何かが違ってきそうだな。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

比べる

豪邸に住んでいてイイなとか、 世界中旅行できてイイなとか、 お金持ちでイイなとか、 TVを見て羨ましがっているひとがいる。 人それぞれ持って生まれたもの、 生きてきた状況が違う。 比べるなら、 他人ではなく過去の自分とにして、 成長を喜んだ方がいいんじゃない? ごめんなさい あり...

再掲載

噛めば噛むほど!

漫画を読んでいたら こんな場面があった ・・・ F君「お父さんに寂しそうだったよと言ったら、 ボクらは誰かと一緒にいるのがふつうだから ひとりでいたら寂しそうに見えるのは当たり前 なんだって」 A君「え?? 俺はひとりでいるのがふつうっていうか基本でさ 誰かと一緒っていうのが応用...

再掲載

良かれ

良かれと思ってしたことが 不安を誤魔化すための 妥協案だった。 本心を見て見ぬ振りして我慢 これは必ずどこかに無理がきて、破綻する。 そんな事態に陥らなければ 自分と向き合う覚悟が決まらないのか それなら それで 妥協案でも何でもいい 行動して 破綻して 自分と向き合う機会をつく...

再掲載

ヒートアップ

会社の会議で自分の主張と異なる意見を受けると、 どうもムキになってしまう。 自分の言っている事を伝えようとすると熱くなってしまう。 特に上位層に対する内容の時に。 冷静にしていようと気をつけているのに・・・ 何故かな〜 まだまだ卑屈な想いが残っているのかな? ごめんなさい ありが...

再掲載

「サムズアップ!」

なんとなく見たテレビに、 建物を造り、気に入らなければ壊して、また造り直すと言うお爺さんが出ていた。 お爺さん曰く 「壊す勇気がなければ、造らない。」 いいね! ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

再掲載

気づいている事

不幸な「行為」をしなければ良い ということではない。 重要なのは、「不幸な想念;行為の背景にある根本の想念に気づいて、それを認識している」こと。 ごめんなさい ありがとうございます 愛しています

感じ入る

自分で自分を苦しめているのは間違いない。 想いの持ちよう。 こうなったらどうしようなどの心配。 自分を救えるのは自分のみ。 どうすればいいなどの、知識ではない。 苦しんでいる自分、原因となっている想いを、感じ入ること。

再掲載

耳が痛い

ここのところ右耳がズキンと痛む と同時に 人に沢山注意されてきた 想いが浮かぶ。 今生はそこまで怒られてこなかったから 過去世のトラウマや我慢、想念毒が 溶けてきたのだろう。 過去世は要領が悪く、エラくどやされてきた感じがする。 その辛さが浮かんでくる。 もう聞きたくない!ってほ...

再掲載

ブラインド 

朝、会社に出社した。 オフィスで1番のりだったので、 外が良く見えて気分が良くなるようにブラインドを 全部開けておいた。 ブラインドが閉まっていると閉鎖的で気分が良くないし。 そのうち他の人も出社しだして、 一人の人がブラインドをバシッと閉めた。 ムっときた。 が、その人の席は太...

再掲載

幸せだ

親と生き別れになった人がいる ずーっと、 どんな人だろう? 何処にいるんだろう? 今、何してるのだろう? そして、今、生きているのか? なんて考えて終わる人もいるだろう。 必死に探す人もいるだろう。 私には、物心ついた頃にはもう、両親がいた。 一緒に生きることができた。 なんてあ...

再掲載

社長

昼の食事の後、ビルの外を歩いていたら、社長と会ってしまった。 社長とは違う階に席が移動してから久しぶりの遭遇でもあり 「あっ、どうも」 とペコペコしてしまった。 いつも会社の雰囲気が悪いのは社長のせいだとか言っているのに。 以前は100%社長悪い!みたいに思っていたが、 社長にも...

再掲載

やらない理由

肚が決まると 思い切った行動も取れるし、それができる。 そういう性格と自認している。 裏を返すと 平常時では想い付いたアイデアを あまり行動に移していない。 うむむ、そうかもしれない。 インスピレーションが浮かんでも 頭でやらない理由を見つけているし 行動すること、し始めることは...

再掲載

劣等感について振り返る

我慢 自我の育成を放棄している。拒否している自我を、無理やり苦しめる。 その背景となる自身の潜在意識の想いは? 劣等感とは? 自分が劣っている事が許せない意識 劣等感に囚われると不幸か? 目標ができるが、心は穏やかではない。 そこに囚われる為、それに対する欲や不安が付きまとう。 ...

再掲載

好青年

会社で仕事中に爽やかなイケメン好青年が遠くにみえた。 あんなのいたかな〜 様子を見ていたら、どうも他の営業所から経理の所にやって来たようだ。 相手をしている担当者も心持ち明るくなっているようだ。 周りを爽やかにする、 自然に40年ほど遡った自分の場面が想い浮かんできた。 自分もあ...

再掲載

自分の中

ほとんどの人々が、本当の感情を剥き出しにせず、 相手を気づかったり、思いやったりして、 大人気ない自分を隠して過ごしている。  お互い様の暗黙の了解で、当たり前の反応や、 常識的な行動をして、スムーズに関わっている。  しかし、世の中には違う特性を持つ人もいる。  そのような人と...

再掲載

頭の中の未来

計画を練っても他者との関わり等から その通りに事が運ばない。 自分のプラン通りにいかなかったことに 固執していても心は晴れない。 描いた未来と起こった現実が一致しなかったのは 実は 『頭で描いた未来より、より良い未来に自分が向かった』からではないか? 大きな大きな仕組み 創造主た...

再掲載

コミュニケーション

パートナー会社との間で炎上しているプロジェクトがある。 双方の社長が出てくる騒動になっている。 このプロジェクトのリーダーはこの分野にあまり経験がなく 危なそうだったので、始まった頃に色々アドバイスした事がある。 言った通りにはしなかったようで、絵に書いたようにトラブった。 こう...

再掲載

てらう心

チラシに筆ペンで絵を描いたが 力んだ物になったので再トライした。 先の経験を生かし 何も考えないよう意識する。 ある程度(7割方)は脱力して描けたが 鳥も入れたら面白いだろう、とか バランス的に ここにも色を入れたほうが良いだろう、とか 頭で考え、てらった気持ちで描いた箇所は や...

愛はどこに

アトピーで顔が赤くボコボコになった。心身も怠い。 肌が痒く、血が出るほどかきむしって自分を痛めつけてしまう。 痒さから自分を虐めている。 この原因は愛の枯渇だとわかっている。 だから 魔法の三言 善い想念善い行為のプロファイル を唱え、抑圧してきた自己否定の感情を解放してきた。 ...

人類総幸福化を願って・・

 。・。;+;☆;+;。。・゚